健診一覧
健診 オプション検査(基本健診に併せて) 検査項目 補助金請求方法 契約健診機関一覧 申込書一覧
基本健診と希望のオプション検査を選択のうえ、疾病予防健診として年度内1回に限り受診費用を補助します。
※令和7年度より健診申込書は廃止となりました。
●受診資格: 受診日現在、被保険者および被扶養者であり、各健診・検査の対象年齢に達しているもの。
(対象年齢は年度末年齢)
健診
A:健保契約健診機関(別表1)
B:東振協契約健診機関(別表2)
C:特定健診契約健診機関(別表3)
D:契約外健診機関
| 項目 | 対象者 | 申込・請求 | 検査内容 | 補助金 | |
| 基本健診 | 生活習慣病健診 | 30歳以上の 被保険者および被扶養者(配偶者) |
健診の手続き方法 | 下記参照 | A・B:全額 D:15,400円上限の実費相当額まで |
| 人間ドック | 35歳以上の 被保険者および被扶養者(配偶者) |
A・B:自己負担5,500円を除いた 全額 D:自己負担5,500円を除いた残額のうち33,000円上限の実費相当額まで |
|||
| 巡回レディース (全健協) | 30歳以上の 被扶養者(配偶者) |
対象者のご自宅へ 送付 |
下記参照 | 全額 ※実施健診機関は申込書に記載 |
|
| 婦人生活習慣病健診 (東振協) 春季(4~6月) 秋季(10~11月) |
30歳以上の 被保険者および被扶養者(配偶者) |
春季:すこやかkeeping11月号に折込み。 秋季:すこやかkeeping6月号に折込み。 ※すこやかkeepingはこちら |
下記参照 | 全額 ※実施健診機関は申込書に記載 |
|
| 特定健診 | 40歳~75歳以下の被扶養者(配偶者を除く) | 健診の手続き方法 | 下記参照 | C:全額 | |
| 脳ドック | 40歳以上の 被保険者および被扶養者(配偶者) |
健診の手続き方法 | 頭部MRI・MRAによる検査とする。 | A、B、Dとも11,000円上限の 実費相当額まで | |
| 肺ドック | 40歳以上の 被保険者および被扶養者(配偶者) |
健診の手続き方法 | ヘリカルCT、喀痰細胞診(3日法)による検査とする 。 ※ただしいずれか一方のみでも可。 |
A、B、Dとも 5,500円上限の 実費相当額まで | |
※市区町村が実施するがん検診につきましては、各市区町村へお問い合わせください。
オプション検査(基本健診に併せて)
A:健保契約健診機関(別表1)
B:東振協契約健診機関(別表2)
C:特定健診契約健診機関(別表3)
D:契約外健診機関
| 項目 | 対象者 | 申込・請求 | 検査内容 | 補助金 | |
| 婦人科 | 子宮 | 30歳以上の被保険者および被扶養者(配偶者) | 参照 | 細胞診(子宮頸部・子宮体部)による検査とする。 | A・B:全額 D:7,700円上限の 実費相当額まで |
| 乳房 | 乳房エコー(乳房超音波)およびマンモグラフィ(乳房X線・2方向4枚)によるいずれかの検査とする。
※視触診については乳房エコーまたはマンモグラフィとの併用可とする。 |
||||
| 前立腺 | 50歳以上の被保険者および被扶養者(配偶者) | PSA(前立腺特異抗原)検査とする。 | A・B:全額 D:2,750円上限の 実費相当額まで |
||
| C型肝炎 | 40歳以上の被保険者および被扶養者(配偶者) | C型肝炎ウイルス抗体検査とする。 | A・B:全額 D:2,750円上限の 実費相当額まで |
||
※オプション検査は基本健診に併せて受診した場合のみ、補助金対象となります。
※健診機関によってはオプション検査扱いではなく、基本健診のコースに含まれている場合もあります。 検査項目については健診機関にご確認ください。
※市区町村が実施するがん検診につきましては、各市区町村へお問い合わせください。
検査項目
- 生活習慣病健診(30歳以上)
- 生活習慣病健診(東振協契約健診機関Bコース・30歳以上)
- 巡回レディース健診(全健協・30歳以上の被扶養配偶者の女性)
- 婦人生活習慣病健診(東振協と共同実施・30歳以上の女性)
- 人間ドック(35歳以上)
- 人間ドック(東振協契約健診機関D1コース・35歳以上)
- 特定健診(東振協契約健診機関Eコース・年度末年齢が40~75歳以下の配偶者を除く被扶養者の方が対象です)
| 検査分類 | 検査項目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 問診 | 質問票(問診票) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 診察 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 心拍数 | ○ | ○ | ○ | |||||
| 身体計測 | 身長 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 体重 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 腹囲 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 体脂肪率 | ○ | ○ | ○ | |||||
| BMI指数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 標準体重 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 眼科 | 視力 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 眼底 | △ | ○ | ○ | △ | ||||
| 眼圧 | ○ | ○ | ||||||
| 血圧 | 最高/最低 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 聴力 | オージオメーター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 糖代謝 | 尿糖 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 空腹時血糖又は随時血糖 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| HbA1c | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 脂質代謝 | HDLコレステロール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| LDLコレステロール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 中性脂肪 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 肝機能 | AST(GOT) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ALT(GPT) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| γ-GTP | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ALP | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 総蛋白 | ○ | ○ | ○ | |||||
| アルブミン | ○ | ○ | ||||||
| A/G比 | ○ | ○ | ○ | |||||
| LDH | ○ | ○ | ||||||
| 総ビリルビン | ○ | ○ | ○ | |||||
| 血清鉄 | ○ | ○ | ○ | |||||
| HBs抗原 | ○ | ○ | ||||||
| 尿酸 | 尿酸 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 腎尿路系 | 尿蛋白 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 尿潜血反応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 尿比重 | ○ | ○ | ||||||
| 尿沈渣 | ○ | ○ | ||||||
| クレアチニン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | |
| eGFR | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | |
| 血球 | 赤血球数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
| ヘマトクリット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | |
| ヘモグロビン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | |
| MCV | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| MCH | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| MCHC | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 白血球数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 血小板数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 血液型 | ABO式・Rh式 | ○ | ||||||
| 血清 | CRP | ○ | ○ | |||||
| 呼吸器系 | 胸部X線 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 肺機能 | スパイロメーター | ○ | ○ | |||||
| 消化器系 | 胃部X線・胃部内視 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 便潜血反応(2日法) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 心電図 | 安静時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
| 腹部超音波 | 腹部超音波 | ○ | ○ | |||||
| 子宮 | 細胞診 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × |
| 乳房 | 視診・触診 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × | ||
| マンモグラフィ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × | |
| 超音波 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × | |
| 前立腺 | PSA | ▲ | × | × | × | ▲ | ▲ | × |
| 肝炎ウイルス | HCV抗体 | ▲ | × | × | × | ▲ | ▲ | × |
○=標準検査項目
▲=オプション検査(受診資格はコチラ)
△=医師の判断に基づき選択的実施項目
×=受診できない
※LDLコレステロールは、中性脂肪が400mg/dl以上又は食後採血の場合、Non-HDLコレステロールの測定でも可とする。
※指定の検査項目を満たしていない場合は、補助金の対象外となります。
※市区町村が実施するがん検診につきましては各市区町村へお問い合わせください。
補助金請求方法
| 健保契約 健診機関 |
健保組合と契約健診機関との直接精算のため手続き不要。 |
| 東振協契約 健診機関 |
健保組合と東振協との直接精算のため手続き不要。 ただし、肺ドック・脳ドックを受診した場合は、補助金申請が必要。 健診補助金支給申請書(様式①・②・③)に下記の書類を添えて健保組合へ申請してください。 添付書類 ○受診者名、検査項目、検査料金の単価が記載されている領収書(原本) ○保険証・資格情報のお知らせ・資格確認書等の記号番号を明記した結果表(写) |
| 契約外 健診機関 |
健診補助金支給申請書(様式①・②・③)に下記の書類を添えて健保組合へ申請してください。 添付書類 ○受診者名、健診種別、健診費用(基本健診費用のほかに特定健診費用の内訳も明記)、オプション検査料金の単価が記載されている領収書(原本) ○すべての検査結果のある保険証・資格情報のお知らせ・資格確認書等の記号番号を明記した個人票(写) ○質問票(様式④) |
※令和7年度に受診された補助金申請は令和8年4月30日健保組合着分までとなります。(5月1日以降の申請は補助金の対象外となります。)
※領収書に明細の書かれていない検査については補助金の対象外となります。
契約健診機関一覧
● お問い合わせは 03-3377-1322 保健事業課まで
